おいしいものはここにある福岡の酒屋「ほしくま酒店」 TEL:092-865-3343
カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
グループ
コンテンツ
飛鸞(ひらん) 八反錦(はったんにしき)1800ml
3,400円(税309円)
34 ポイント還元
飛鸞(ひらん) 八反錦(はったんにしき)1800ml
3,400円(税309円)
34 ポイント還元


限定吸水、600㎏仕込み。麹米に山田錦、掛米に八反錦を使用した無調整、1回火入れの生もと仕込みです。
下記杜氏コメント:飛鸞会火入れver.最後を飾りますのが、八反錦になります。五代目蔵元の第二の故郷である広島の酒米を使用したいという安易な理由でチョイスされた八反錦ではありますが、お米の旨味が豊かなお酒になりやすい愛山とは違い、八反錦は少し淡白なお米のため愛山との酒米の違いが分かりやすく結果的にはとても興味深い飲み比べになったのではないかと思います。八反錦はスッキリとした味わいになりやすいお米と言われております。その八反錦と飛鸞のお米の旨味を引き出す酒造りとが相まって良いバランスのとれたお酒に仕上がっております。

蔵元裏話:八反錦の裏話
R3BY出荷の大トリを飾りますのが、飛鸞会で一般の部人気投票第三位、かつ杜氏を悩ませた酒米ランキング第一位の「八反錦」になります。なんか苦労した割に人気ない残念な商品のようですが、杜氏の私としては、一番評価の高いお酒です。また、ちょっと八反錦に関わる話として先日、「若手の夜明け」というイベントで先行お披露目した際も八反錦のお酒に対して良い印象を持たれていない方に数名お会いする機会がありまして、あまりの人気のなさに驚きつつも、ここぞとばかりに「飛鸞 八反錦」を試飲してもらいました。その結果、この八反錦のお酒は素晴らしいという評価を全アンチ?八反錦派から頂いてドヤ顔でイベントを乗り切らせて頂きました。真面目な話をすると、八反錦というお米は洗米中にバリバリお米が割れて吸水具合が読みにくく、かつ年によって溶け具合が大きく違い過ぎるため仕込んでみないと分からない事が多いお米です。実際、広島の酒米なので仕込み前に広島食品工業センターに今年の八反錦について訊ねたところ、いろいろご丁寧にデータなど教えて頂いたのですが、実際使ってみるとデータどおりの溶け方はしなかったので、八反錦初心者の私には不安の日々でした。それもまた、センターの方にいろいろ訊ねた最後に「お米はめちゃくちゃ割れます、気にしないで下さい。」の一言で一気に不安が募り、気にし過ぎたのが良くなかったのかもしれません(冗談です)。八反錦というお米の味わいの特徴は、愛山や雄町と違いお米の旨味の膨らみが少ない傾向にあるため、シャープな味わいになりやすいです。そのため、お米の旨味を引き出す飛鸞の酒造りに八反錦のお米の特徴は相性がよく、いつも以上にお米の旨味を引き出す造り方をすることで、味気ないお酒ではなく、お米の旨味を程よく感じられるキレの良いお酒になったのではないかと思います。第二の故郷である広島の酒米を使いたいという安易な考えで使用した八反錦にここまで悩まされるとは思いませんでしたが、ここまで技術者として勉強させてもらったお米もなかったと思います。この経験を糧にR4BYは更に飛躍の酒造年度にして参ります。
※八反錦は使いません。




【詳細情報】
酒造:森酒造場(長崎)
容量:1800ml
アルコール度:15度
日本酒度:
原料米:山田錦20%、八反錦80%
精米歩合:麹米60%、掛米70%